普通自動車免許の試験に落ちたことはありますか?

スポンサーリンク

要約

質問は「普通自動車免許の試験に落ちたことはありますか?」です。

回答1: 試験に何度も落ち、運転が苦手でまだ乗らないという体験を共有。勉強不足から筆記試験も苦戦し、姉妹での差にも気付く。運転に向いていないと思い諦めた。

回答2: 勉強不足から試験に落ち、最後の勉強で一発合格。免許取得後の責任も重要と伝える。

回答3: 実技試験で3回落ち、自動車学校と教習所の違いに触れ、試験の難易度の変化を説明。

回答4: 問題を構造解析し、勉強のアプローチを変えることで合格。諸規則の理解がポイントだと伝える。

以下はQuora(クオーラ)というQ&Aサイトの問答の要約と問答のリストです。個人の回答であり、確定情報ではないことをご理解してご覧ください。

普通自動車免許の試験に落ちたことはありますか?

回答1

はい。あります。しかも何回も。以下の通りです。

・合宿免許の仮免:2回落ちました。

・合宿免許の卒検:1発合格でした。

・免許センターの筆記:3回以上落ちました。

上記について思ったことを書きます。ただの自己語りです。

私が運転免許を取得しようと思ったのは大学に入学した後の19歳の夏でした。

特別、運転というものに興味はなく、一般的な大人は運転免許を持っており、車を運転することができるらしいのでとっておこうと思った程度の考えでした。大して運転ができるようになりたいわけではないが、運転免許くらい誰でも持っているのだからとりあえず軽くとっておいてやろう、そんな気持ちでした。

しかし、それは甘かった・・・・・・。

自動車というものは、自分が想像するよりも思い通りに動いてくれない不思議なものでした。ゲームと違い、ゆっくりとしか方向転換してくれないし、周りの人間にも気を使わないといけません。適度な距離感をとらないと怒られるし、ブレーキが急だと燃費が悪かったり酔いやすくなります。

どれくらい進めば壁に当たるのか距離感がつかめず、坂道発進ができず、仮免に2回落ちました。優しかった教官が『2回も仮免に落ちたアホがいる』と陰口を叩いていたことを知ったときはちょっとショックでした。

卒業検定は一発で合格しましたが、今でも私は車にはあまり乗りません。未だに駐車が苦手ですし、自分が乗っている車と外にあるものの距離感がつかめな

はい。あります。しかも何回も。以下の通りです。

・合宿免許の仮免:2回落ちました。

・合宿免許の卒検:1発合格でした。

・免許センターの筆記:3回以上落ちました。

上記について思ったことを書きます。ただの自己語りです。

私が運転免許を取得しようと思ったのは大学に入学した後の19歳の夏でした。

特別、運転というものに興味はなく、一般的な大人は運転免許を持っており、車を運転することができるらしいのでとっておこうと思った程度の考えでした。大して運転ができるようになりたいわけではないが、運転免許くらい誰でも持っているのだからとりあえず軽くとっておいてやろう、そんな気持ちでした。

しかし、それは甘かった・・・・・・。

自動車というものは、自分が想像するよりも思い通りに動いてくれない不思議なものでした。ゲームと違い、ゆっくりとしか方向転換してくれないし、周りの人間にも気を使わないといけません。適度な距離感をとらないと怒られるし、ブレーキが急だと燃費が悪かったり酔いやすくなります。

どれくらい進めば壁に当たるのか距離感がつかめず、坂道発進ができず、仮免に2回落ちました。優しかった教官が『2回も仮免に落ちたアホがいる』と陰口を叩いていたことを知ったときはちょっとショックでした。

卒業検定は一発で合格しましたが、今でも私は車にはあまり乗りません。未だに駐車が苦手ですし、自分が乗っている車と外にあるものの距離感がつかめないのです。もともと運転が好きだったわけでもないし、電車やバスのほうが楽なので運転はしないことにしました。根本的に自分には向いていなかったのだな、と素直に諦めています。

また、免許センターの筆記試験でも問題は起こりました。

『仮免に2回も落ちたアホ』だった私ですが、流石に筆記であれば一発合格できるだろうと思っていたのです。

何しろ私は半年前まで必死で一日10時間の受験勉強をしていました。そしてそこそこなレベルの大学に入学できたわけですから、この日本に住む20歳以上のほとんどの人間が受かる運転免許試験など、お ち る わ け が な い ! ! !

そう意気込んで、大した勉強もせずに挑み、落ちました。

なぜだ!!?ありえん。うぬぼれすぎた。ちゃんと勉強しよう。

そして仕方がなく勉強しました。とんでもなく苦痛な勉強でした。なんの興味もわきませんし、覚える気も理解する気にもならない。

そして二回目、また落ちました。受け入れがたい事実でした。

親から『免許センターの近くの教室行ってきたら?試験問題そのまま教えてくれるやつ』とアドバイスを貰いましたが、プライドが高い私はそのアドバイスを無視して三回目を受けて落ち、四回目(たぶん)でようやくプライドを捨てて教室に行き、合格しました。あれほど嬉しくない合格の瞬間はこの人生ではないと思います。

なぜ3回(うち、2回は割と真面目に勉強したつもり)も私は落ちてしまったのか。その理由を後から分析してみると、私は勉強はしていたが、ちゃんと答えを覚えようとしていなかったからだと思います。

試験の答えについて、理由や背景となる法律や規則を知りたいとも思いませんでしたし、丸暗記することもできない。このために勉強効率が最低だったのではないかと推測しています。

ちなみに、高卒の妹は一発で受かっていました。後に『馬鹿なの?』と悪口でなく本気の疑問系で問いかけられました。この台詞も忘れられません。

私がこれらのことから学んだことは、人にはどうしても興味が持てなかったり、向いてないことがあり、それを学ぶには大変な労力が必要だ、ということでした。そのようなことを見つけたら、沼にはまらず、できるだけ避けて生きるのがよいと感じました。

私は数学が好きでしたが、数学が嫌いな人は、これくらい数学を勉強することが苦痛で身につけられない状態だったのだな・・・・・・ということがちょっと実感でき、貴重な体験だったと思います。

回答2

極めて真面目に回答致します。私も20年以上前に自動車学校に通っていた折、同じような境遇にありました。教官にも『卒業しても、ここ(教習所)に来て勉強した方がいい。今のままでは本免には絶対に受からない。』と言われていました。実際、そうしようと思いましたし、そうするつもりでした。が、本免は一発で受かりました。卒業から3日後のことです。

『私とは違うじゃん』?いやいや、最後まで聞いて下さいよ。卒業してから3日間、何をしていたかがポイントです。卒業してから、私は問題集を買い漁りました。1冊で結構な問題数がありましたが、3冊ほど買いまして、寝る間も惜しんで勉強しました。その結果が一発合格です。

学科は引っ掛け問題が多いので、ナメている限り落ちます。問題をよく読んでいれば、引っ掛け問題なぞ容易くクリアできます。

私のように問題集を3冊も買う必要はありません。1冊で十分です。とにかく問題をよく読むこと。引っ掛け問題には独特の『引っ掛けてやるぞ』フレーズがあるハズです。それを見極められれば、合格できます。

ただし、ハッキリ申し上げておきますが、重要なのは免許を取った後です。当然ですが教習所で教わったことをイヤと言う程思い出して運転しなくてはいけません。それを肝に銘じて下さい。

運転=免許証持ってたらOKではありません。あなた自身、同乗者、周りの歩行者や運転者の命に対しても責任があります。最近、道交法をまるで無

極めて真面目に回答致します。私も20年以上前に自動車学校に通っていた折、同じような境遇にありました。教官にも『卒業しても、ここ(教習所)に来て勉強した方がいい。今のままでは本免には絶対に受からない。』と言われていました。実際、そうしようと思いましたし、そうするつもりでした。が、本免は一発で受かりました。卒業から3日後のことです。

『私とは違うじゃん』?いやいや、最後まで聞いて下さいよ。卒業してから3日間、何をしていたかがポイントです。卒業してから、私は問題集を買い漁りました。1冊で結構な問題数がありましたが、3冊ほど買いまして、寝る間も惜しんで勉強しました。その結果が一発合格です。

学科は引っ掛け問題が多いので、ナメている限り落ちます。問題をよく読んでいれば、引っ掛け問題なぞ容易くクリアできます。

私のように問題集を3冊も買う必要はありません。1冊で十分です。とにかく問題をよく読むこと。引っ掛け問題には独特の『引っ掛けてやるぞ』フレーズがあるハズです。それを見極められれば、合格できます。

ただし、ハッキリ申し上げておきますが、重要なのは免許を取った後です。当然ですが教習所で教わったことをイヤと言う程思い出して運転しなくてはいけません。それを肝に銘じて下さい。

運転=免許証持ってたらOKではありません。あなた自身、同乗者、周りの歩行者や運転者の命に対しても責任があります。最近、道交法をまるで無視したクソドライバー共をよく見かけますが、自己中心的な運転は絶対にしないで下さい。あなただけの公道ではありません。免許を取得したら、周りの車にも、周りの歩行者にも、そして自分自身にも優しく安全な運転を心がけて下さい。

それでは、試験勉強ガンバって下さいね。合格できることを心から祈っています。

回答3

仮免の実技試験に3回落ちたことがあります。

一般に「自動車学校」や「教習所」と呼ばれる学校には2種類あり、そのいずれかにより、試験場での実技試験の回数と難易度が変わります。

大凡、自動車学校と呼ばれるところは認可を受けており、学校内で仮免の実技試験を受験することができます。普段練習する場所で、練習通りのコース設定なので不合格になることは少ないです。

一方、教習所と呼ばれるところは、仮免、本免ともに県の試験場での実技試験に合格する必要があります。普段走行していないコースで、助手席には知らない評価員が乗り、仮免・本免試験とも幾つかある走行ルートのいずれかが当日発表されますので、練習していても心の準備が必要です。また、教習所からの試験者は本免よりも仮免試験が厳しく採点されると聞きます。

受験した時期によっても難易度は変わります。私は15年程前に教習所に通いましたが、現在は学科試験が相当に難しくなっているようです。

人生において大凡の人が1度しか受験しないこと、自分が通ったのが認可学校なのか不認可学校なのか憶えていない場合が多いので、通った学校や年代により回答が分かれそうですね。

回答4

学力だけで解こうとするから間違えるのです。試験問題の構造解析すれば当たるようになります。共通テストがそうですから同じ様な力を磨く必要があります。

同じ職場に来てた京都外大の女子大生がやはり落ちまくってて、まぁ言ってしまえばあんまり勉強のできる子ではなかったので、解き方を見せてやりました。一つの問題の中に2つの話題が入ってる問題で、これは一つが◯で一つが✕だから全体として✕になるよ、と説明したら、職場のみんなが驚愕していました。何だその解き方はと、理系阪大生もビビってた。知識なくても正解できるんだ。

さて、知識面での話も書いてみます。

「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」

という標識ですが、正確に把握していないと点数取れません。道路を走ってるドライバーでもみんな間違って認識しています。「追い越し禁止」でも「はみ出し禁止」でもありません。

・センターラインを割らなければ、追い越していいんです。走ってるバイクの右をクルマが通過するとか。

・追い越しじゃなければ、センターラインをはみ出していいんです。停まってるクルマがあってセンターラインをはみ出して通行するとか。

駐停車禁止、がどこなのかも正確に把握しておかねばなりません。

駐車禁止

駐停車禁止

駐車と停車の違いは、クルマから離れているか乗ってるかの違いです。なぜ禁止されているのかちょっと考えてみたらアタマに入ります。車庫の前に停めたら出られなくて困

学力だけで解こうとするから間違えるのです。試験問題の構造解析すれば当たるようになります。共通テストがそうですから同じ様な力を磨く必要があります。

同じ職場に来てた京都外大の女子大生がやはり落ちまくってて、まぁ言ってしまえばあんまり勉強のできる子ではなかったので、解き方を見せてやりました。一つの問題の中に2つの話題が入ってる問題で、これは一つが◯で一つが✕だから全体として✕になるよ、と説明したら、職場のみんなが驚愕していました。何だその解き方はと、理系阪大生もビビってた。知識なくても正解できるんだ。

さて、知識面での話も書いてみます。

「追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止」

という標識ですが、正確に把握していないと点数取れません。道路を走ってるドライバーでもみんな間違って認識しています。「追い越し禁止」でも「はみ出し禁止」でもありません。

・センターラインを割らなければ、追い越していいんです。走ってるバイクの右をクルマが通過するとか。

・追い越しじゃなければ、センターラインをはみ出していいんです。停まってるクルマがあってセンターラインをはみ出して通行するとか。

駐停車禁止、がどこなのかも正確に把握しておかねばなりません。

駐車禁止

駐停車禁止

駐車と停車の違いは、クルマから離れているか乗ってるかの違いです。なぜ禁止されているのかちょっと考えてみたらアタマに入ります。車庫の前に停めたら出られなくて困るとか。

以上がQuoraでの問答の内容です。これらは個人の意見であり、必ずしも事実ではないことにご注意ください。
元の質問、回答についてはこちらをご覧ください:https://qr.ae/p2s4P2

タイトルとURLをコピーしました