要約
質問は、「日本の自動車免許証で海外で運転できる国はどこですか?」です。
回答1では、ジュネーブ条約に加盟した国なら日本の国際免許証で運転可能。公的な翻訳書が必要な国もあるが、翻訳を取得する手間を考慮すると国際免許を取得するのが主流。一部国で日本の免許証を認めるが、事故時の保護が微妙なので地域事情を調査することが重要。
回答2では、日本の国内免許証で運転可能な国や翻訳書が必要な国、そして日本の国際免許証とパスポートが必要な国に分かれることを説明。ジュネーブ条約締約国リストを提供。中国はジュネーブ条約非加盟で現地免許が必要。
回答3では、ジュネーブ条約により日本の免許証を持っている人は締約国で運転可能。国際免許証は必要で、取得手順や有効期限について詳細を説明。国際免許証の取得前に準備が必要。
回答4では、海外での運転は安全性や地域独自の運転習慣を考慮すべきと提案。現地の習慣や道路事情を理解した上で運転
以下はQuora(クオーラ)というQ&Aサイトの問答の要約と問答のリストです。個人の回答であり、確定情報ではないことをご理解してご覧ください。
日本の自動車免許証で海外で運転できると聞きました。どの国でできるのですか?
回答1
まず「ジュネーブ条約」に加盟している国では「日本発行の国際免許証」を持っていれば法的に運転が認められます。
国外運転免許証が有効な国(ジュネーブ条約締約国一覧) 警視庁
一部の国では「パスポート+日本の運転免許証+その公的な翻訳書」で代用出来るケースもあるのですが、「公正証書付きの翻訳」を取得する事の方が遥かに手間が多いので、海外で運転する方は免許センターで国際免許を取る方が殆どです。
(翻訳書が「必須ではない」例もありますが、翻訳したものを携行するよう「推奨」されているので現実的には必須と捉えて良いかと思います)
・
さて世界にはジュネーブ条約に加盟していない国も多数あり、それには現実的に司法・警察が機能していないような国・地域も含まれます。
観光業の盛んな土地では、観光客にレンタカーを貸すために「日本の免許があればダイジョブ!」とレンタカーを貸してくれるケースも珍しくないのですが、それは「何事もなかった場合」の話です。
は、
微妙なニュアンスですがまったく結果が異なる話ですので、訪問する地域、地区の事情を事前に良くリサーチされる事をオススメします。
・
余談です。20年近く前の話ですが、東南アジア某所では「免許、ダイジョブ!」「なにかある、警察お金渡す!ダイジョブ!」が当たり前でしたし、
「事故があると一
まず「ジュネーブ条約」に加盟している国では「日本発行の国際免許証」を持っていれば法的に運転が認められます。
国外運転免許証が有効な国(ジュネーブ条約締約国一覧) 警視庁
一部の国では「パスポート+日本の運転免許証+その公的な翻訳書」で代用出来るケースもあるのですが、「公正証書付きの翻訳」を取得する事の方が遥かに手間が多いので、海外で運転する方は免許センターで国際免許を取る方が殆どです。
(翻訳書が「必須ではない」例もありますが、翻訳したものを携行するよう「推奨」されているので現実的には必須と捉えて良いかと思います)
・
さて世界にはジュネーブ条約に加盟していない国も多数あり、それには現実的に司法・警察が機能していないような国・地域も含まれます。
観光業の盛んな土地では、観光客にレンタカーを貸すために「日本の免許があればダイジョブ!」とレンタカーを貸してくれるケースも珍しくないのですが、それは「何事もなかった場合」の話です。
は、
微妙なニュアンスですがまったく結果が異なる話ですので、訪問する地域、地区の事情を事前に良くリサーチされる事をオススメします。
・
余談です。20年近く前の話ですが、東南アジア某所では「免許、ダイジョブ!」「なにかある、警察お金渡す!ダイジョブ!」が当たり前でしたし、
「事故があると一斉に金をたかられるからその場から逃げろ。後で現地の人を行かせるから」くらいの指示は当たり前に出ていたと思います。
#ちなみに前者は、レンタカー業者が「違反だといいがかりを付けてくる偽警察官」とグルだったなんて笑えない話だったりします。
どうぞ交通安全にお気を付けて行ってらして下さい。
回答2
リクエストありがとうございます。
「日本の自動車運転免許証」で運転できる国は下記の3種類に分けられます。
【単に日本の国内免許証そのままで運転できる国】 ①合衆国カリフォルニア州。(州法により明文化) ②その他ハワイ州などの複数の州では慣習法として認められています。
【日本の免許証に加え、公的機関(JAF、大使館など)の翻訳文が必要な国】 ①台湾(ジュネーブ条約非加盟で、日本の国際免許証も承認していない)
【日本の国内免許証、日本発行の国際免許証、パスポートが必要な国】 ①ジュネーブ条約に加盟している各国(下記リンク参照) ②香港、マカオ(条約非加盟だが、旧植民地時代からの既得権で可) ③スイス、ドイツ( 〃 、二国間協定で日本の国際免許を承認) *スイス、ドイツは国際免許証ではなく公的機関の翻訳文でも可
なお、国際免許で運転する場合「ジュネーブ条約における車種区分」が適用されるので注意が必要です。例えば50cc未満の原付バイクでも二輪車免許が必要(普通免許不可)だったり、10人乗りワゴン車は普通免許では不可(大型車となる)だったりします。
※ジュネーブ条約加盟国(地域)一覧http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/448501_3043353_misc.pdf#search=’%E3%82%B8%E3%83%A5
リクエストありがとうございます。
「日本の自動車運転免許証」で運転できる国は下記の3種類に分けられます。
【単に日本の国内免許証そのままで運転できる国】 ①合衆国カリフォルニア州。(州法により明文化) ②その他ハワイ州などの複数の州では慣習法として認められています。
【日本の免許証に加え、公的機関(JAF、大使館など)の翻訳文が必要な国】 ①台湾(ジュネーブ条約非加盟で、日本の国際免許証も承認していない)
【日本の国内免許証、日本発行の国際免許証、パスポートが必要な国】 ①ジュネーブ条約に加盟している各国(下記リンク参照) ②香港、マカオ(条約非加盟だが、旧植民地時代からの既得権で可) ③スイス、ドイツ( 〃 、二国間協定で日本の国際免許を承認) *スイス、ドイツは国際免許証ではなく公的機関の翻訳文でも可
なお、国際免許で運転する場合「ジュネーブ条約における車種区分」が適用されるので注意が必要です。例えば50cc未満の原付バイクでも二輪車免許が必要(普通免許不可)だったり、10人乗りワゴン車は普通免許では不可(大型車となる)だったりします。
※ジュネーブ条約加盟国(地域)一覧http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/448501_3043353_misc.pdf#search=’%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%96%E6%9D%A1%E7%B4%84%E5%8A%A0%E7%9B%9F%E5%9B%BD
(注)日本人がよく渡航する国の中では、中国はジュネーブ条約にも加盟しておらず、また日本発行の全ての運転免許証を承認していないので、現地免許を取得しない限り運転不可。
回答3
1949年に採択された「道路交通に関する条約」、いわゆるジュネーブ条約によって、締約国に属する運転者は、それ以外の締約国において、新たな試験を受けることなく、自動車を運転することができます。つまり、日本の運転免許証を持っている人は、ジュネーブ条約の締約国であれば、海外でも運転することができます。締約国は、JAFのウェブサイトにて、確認できます。
ただし、それぞれの国が発行した免許証は広く国外の機関では認識できないため、運転する場合には、それに加えて、国際免許証を携行する決まりになっています。国際免許証は、世界中、共通のフォーマットになっており、ジュネーブ条約締約国は、それを公的な文書として認識します。
日本では、国際免許証の発行は各地の公安委員会が担当していますが、具体的には該当公安委員会が管轄する運転免許試験場(運転免許センター)、もしくは警察署にて申請、取得することができます。詳細は、住居地を管轄する公安員会のウェブサイトで知ることができます。
国際免許証の取得には一定の手数料がかかります。また、日本の免許の有効期限の制限や証明写真が必要になるなど、取得には一定の条件を満たす必要がありますから、申請に行く前にそれらを調査、準備しておくことをお勧めします。国際免許証の有効期限は一年ですので、旅程などを考慮の上、取得する時期を決めてください。
回答4
運転する法律的資格が条約等でによって認められることであることは、他の回答者が答えられるでしょう。じゃあ、車を一般の公道を運転できるのか、しかも安心して、安全に、事故もなく。 と考えると、経験から言って、止めたほうがよいと思います。日本国内でも、旅行に行ったときにローカルルールと言うような地域独特な運転習慣があって、戸惑うことはないですか。初めて行った国で、日本の日ごろの運転習慣のままで、運転して、安心して運転できるとは思えません。イギリスやオーストラリアなら、日本と同じ右側乗車の左側運転ですが、多くの国は、運転しようとして右のドアーをあけた途端に、「ハンドルがないー!」との戸惑いから始まることになります。直進道路だけを走るなら、右側を走り始めてそのまままっすぐに走って行けばよいのでしょが、交差点を曲がったときに左側の車線に入ってしまう可能性が高いです。そうなると、そこで正面衝突事故!となる可能性が大きいです。その国に暮らして、二三ヶ月してからそこの人たちの運転の仕方、道路事情などを分かってから運転を始めることをお勧めします。短期の旅行なら、バスなり、タクシーなりを使って、運転をしてもらって、自分はゆっくり風景を楽しむほうが楽しい旅行になると思います。
以上がQuoraでの問答の内容です。これらは個人の意見であり、必ずしも事実ではないことにご注意ください。
元の質問、回答についてはこちらをご覧ください:https://qr.ae/p2sa5a